芝生TM9の成長 4月新芽が伸び始めました
TM9の芝生を張って約1ヵ月が経過しました。
草丈が高くならないと言われているTM9ですが、はたしてどのような成長を見せるのか?
今回よりTM9の成長の記録をご紹介していきたいと思います。
TM9の発芽
前回、整地や土作りを行い、TM9を張るところまでをご紹介しました。
今回はその後の様子からです。
TM9を張った後は、気温の上昇を待ちながら、芝を乾燥させない為に毎日水やりを行って管理を続けます。
そしてTM9を張ってから約2週間後(3月中旬ごろ)、待望の新芽を確認することができました。
こういった緑色の新芽が、チラホラと各所で新芽を見つけることができ、しっかりと成長していたことが実感できます。
ただ新芽が出たといってもTM9はまだ根付いていませんので、土から水分を吸い上げることはできません。
ですから2~3日おきにたっぷりと水やりを行う必要があります。
しっかりとした雨が降れば1週間くらいは大丈夫ですが、表面がカラカラに乾きすぎないように注意を払ってください。
それから、さらに1週間が経過した3月下旬の様子。
さらに新芽が増え、春が近付いていることを感じさせてくれます。
そして4月に入り、気温が上昇してきたころのTM9の様子。
徐々に、全体が茶色から緑に変わってきている様子が伺えます。
さらに暖かい日が増え、気温が安定してきた4月15日の様子。
一つ一つの芽が長くなってきて、葉の数も増えてきているように思えます。
全体としてはこのような感じ。
あちらこちらで新芽が伸び、これからの成長に期待が持てます。
そしてどのようにTM9が育っていくのか、普通の高麗芝とどのような違いが表れるのか、非常に楽しみですね。
今回こちらのブログで使用している、トヨタがつくった芝生「TM9」はこちらで購入が可能です。
ホームセンターではあまり見かけません。
販売期間も3月~4月、9月~10月とかなり限定的ですので、見つけたら確実にゲットするようにしましょう!